元寇で有名な北条時宗が建てたお寺ということで
北鎌倉に行ってきました。
ちょっと原理主義なのかなぁと思っていた時宗のお寺ということで
興味があったのですが
意外にフツーに綺麗でした。
歴史的建造物をきちんと維持してますね、って感じです。
座禅で有名みたいですが、
あんまり宗教的な感じ(ってどんな?)が無かったかも。
砂をきれいに筋を付けて掃くやつありますよね、
龍安寺の石庭みたいなやつ。
あれを、サッサッと事務的に履いているのを見ると
沖縄のフクギの道を履いてたおじさんの方がよっぽどsacredだったなぁ、と思ってしまいました。
あと、どんづまりのところに建っているので
湿気がすごい。
風が吹き渡らない。
さすが(笑)鎌倉です。
さて
『喫茶ミンカ』に久しぶりに行きました。
相変わらず素晴らしい!
砂糖がまったく入らないバナナジュース、
美味しゅうございました♪
ナポリタン、美味っ!
← 丁寧な生き方を感じます。
2019年7月21日日曜日
『天気の子』
2019年7月13日土曜日
弘前 仲町店頭的建造物群保存地区
仲町という地区に
武家住宅が移築され、公開されています。
各家にスタッフが常駐していて
丁寧に説明をしてくれます。
そのうち
旧岩田家住宅は昭和58年まで岩田さんが住んでいたそうです。
210年前に建てられたものですよぉ。
青森の超寒いところで
サッシの無い家なんて信じられない!
資料によると剣の道に一生を捧げた方だそうです。
旧伊東家住宅は
他の武家の家をは違う雰囲気があるなぁと思ったら
お医者様の家だったそうです。
納得、でした。
武家住宅が移築され、公開されています。
各家にスタッフが常駐していて
丁寧に説明をしてくれます。
そのうち
旧岩田家住宅は昭和58年まで岩田さんが住んでいたそうです。
210年前に建てられたものですよぉ。
青森の超寒いところで
サッシの無い家なんて信じられない!
資料によると剣の道に一生を捧げた方だそうです。
旧伊東家住宅は
他の武家の家をは違う雰囲気があるなぁと思ったら
お医者様の家だったそうです。
納得、でした。
弘前 禅林街
弘前 弘南鉄道大鰐線
めちゃくちゃレトロな鉄道です。
← 弘前中央駅の改札です。
行きも大興奮でしたが
帰りもずっと写真撮りまくってました。
← 消印押す、切符!ですよぉ。
なん十年ぶりだろ、こんなの使うの。
← つり革可愛い!
← 車窓から見えるリンゴ畑
りんごが可愛い!
← 単線なので駅ですれ違います。
いいなぁ、この感じ。
あ、別に鉄ではありまので。
← 終点、大鰐駅です。
このレトロ感!
このとほほ感!
いいなぁ(笑)
← も~、ボロっボロです。
すっごい素敵な線ですが
次、弘前に来た時はきっと廃線になっていると思います。
昨年、枕木の劣化で脱線したんだそうです。
やばい・・・です。
← 弘前中央駅の改札です。
行きも大興奮でしたが
帰りもずっと写真撮りまくってました。
← 消印押す、切符!ですよぉ。
なん十年ぶりだろ、こんなの使うの。
← つり革可愛い!
← 車窓から見えるリンゴ畑
りんごが可愛い!
← 単線なので駅ですれ違います。
いいなぁ、この感じ。
あ、別に鉄ではありまので。
← 終点、大鰐駅です。
このレトロ感!
このとほほ感!
いいなぁ(笑)
← も~、ボロっボロです。
すっごい素敵な線ですが
次、弘前に来た時はきっと廃線になっていると思います。
昨年、枕木の劣化で脱線したんだそうです。
やばい・・・です。
ラベル:
レトロ,
行ってみないとわからない,
心が動いたこと,
旅行
弘前 弘前城植物園
さくらで有名なあの弘前公園の中にあります。
さくらがたくさん植わっているお堀もとっても素敵なのですが
その中にある植物園がいいです。
ゆるーくお手入れされていて
ほっこりします。
こんな北の地の屋外に
こんな種類の木や草花を育てるのは大変だと思います。
働いている人達の気合、感じます。
← 関東ではもう終わりつつある
あじさいがまっ盛りでした。
← これも関東は開花時期が
ずれていますね。
花がすぐそこにあります。
いやいや、良いものを見せてもらました。
さくらがたくさん植わっているお堀もとっても素敵なのですが
その中にある植物園がいいです。
ゆるーくお手入れされていて
ほっこりします。
こんな北の地の屋外に
こんな種類の木や草花を育てるのは大変だと思います。
働いている人達の気合、感じます。
← 関東ではもう終わりつつある
あじさいがまっ盛りでした。
← これも関東は開花時期が
ずれていますね。
花がすぐそこにあります。
いやいや、良いものを見せてもらました。
ラベル:
お城,
行ってみないとわからない,
植物園,
心が動いたこと
弘前 弘前城
ちっちゃなお城だってことはわかってたのですが、
現在曳家されて別の場所にある天守、
どっから見ても櫓なんですけど・・・
そしたら
やっぱり櫓でした(笑)
「焼失した5重天守の代用として、またロシア船の津軽海峡往来などの事態により幕府の許しを得て、本丸南東隅の辰巳櫓の改修を名目として建てられた」(ウィキペディアより)そうです。
江戸時代って、管理されてて大変だったんですねぇ。
現在、立てられていた石垣から修復中です。
あんまり立派じゃない石垣そうなので
外見は元通りにするにしても
中はちゃんと堅牢に直さないといけないのは
素人目にもわかります。
← こんなところに建ってました。
ほんとの櫓じゃないんだもん
重すぎっ!
お城のお堀は
それはそれは綺麗です。
桜の季節も見事でしょうが
新緑や紅葉も素晴らしそうです。
季節を変えてまた来てみたいです!
現在曳家されて別の場所にある天守、
どっから見ても櫓なんですけど・・・
そしたら
やっぱり櫓でした(笑)
「焼失した5重天守の代用として、またロシア船の津軽海峡往来などの事態により幕府の許しを得て、本丸南東隅の辰巳櫓の改修を名目として建てられた」(ウィキペディアより)そうです。
江戸時代って、管理されてて大変だったんですねぇ。
現在、立てられていた石垣から修復中です。
あんまり立派じゃない石垣そうなので
外見は元通りにするにしても
中はちゃんと堅牢に直さないといけないのは
素人目にもわかります。
← こんなところに建ってました。
ほんとの櫓じゃないんだもん
重すぎっ!
お城のお堀は
それはそれは綺麗です。
桜の季節も見事でしょうが
新緑や紅葉も素晴らしそうです。
季節を変えてまた来てみたいです!
ラベル:
お城,
行ってみないとわからない,
心が動いたこと,
旅行,
歴史
登録:
投稿 (Atom)